こんにちは!
東京アンバサダー・6児ママのアサコです♪
ご近所さんやママ友、SNSでのやり取りでも、
「食費や節約ってどうしていますか?」
聞かれることが結構あります笑
毎日の食事作り、節約はここからですよね?笑
ご近所さんやママ友とは、
あそこのスーパー、今日○○が安かったよ!とか、鬼滅の刃のお菓子残ってたよ!とかの情報交換をします♪
SNSでは、業務スーパーやコストコの新商品なんかをチェックしています。
コストコは月1で決まったもの(大容量のシャンプー、定番のパンなど)を買い足しています。

我が家の近所には、業務スーパー、MEGAドンキ、多数のドラッグストア、チェーン系大型スーパー・激安スーパーが密集しています。
価格競争が半端なく行われています笑
POPには名指して「○○では¥398なので特価¥369!」とか書いてあります。
いろんな場所でお互いに笑
消費者としては本当に助かっています♪
さて、タイトル「献立」に戻ります。
私は超が付くズボラです笑
献立なんて考えられません!
近所のスーパーのチラシなんかもチェックしません!
アレコレ考えたり、色々チェックして比べたり…
そんな時間があったら、好きなことをやります笑
つまり…
献立は決めていません!!!
行ったその日、その場所で、安いものを買って帰ります。
食費については、ざっくりと週で区切ってサイフに入れています。
そこから、家に残っている物なんかを組み合わせて調理します。
料理名なんて存在しないものを作ることが多々あります笑
結果、それが節約になっているんです。
お買い得な物を買って、冷蔵庫の残り物を使い切って。
ちなみに今夜は、特価¥78の大根・100g¥48の鶏胸・自宅栽培のしいたけで煮物、特価¥398栗ご飯の素3合用に味付け足して5合炊いておしまいです♪

ホームセンターで見かけたら買い!です♪
このやり方には向き不向きが当然あると思います。
また近いうちに、調理のパターンを紹介しますね♪