ココタス岐阜アンバサダー🌟あきなです。
我が家の四男くん…
いよいよ来年春から小学生🏫
「もぅそんな年かぁ…(*´∀`*)」
なんて、成長をかみしめながら就学準備も少しずつ進めているところ🌟
ところで、皆さんの子どもが通う小学校って、給食セット持参ですか??
私が小学生時代は、おはし🥢なんて持っていかなかったから、就学準備で必要とわかった時には軽い衝撃を受けました😂
【給食セットとは?】
- はし
- ナフキン
- ハンカチ
- マスク
- 巾着袋
基本的にどれも100円ショップで購入できるので揃えるのは簡単🎵
100円ショップ様様ですぅ〜💕
今日おススメするのは「はし」🥢の選び方‼️いや、正しくは、、
「はしケースの選び方」
色んなデザインがあって迷いますよねー🎵
かわいいのだって選びたくなりますよねー🎵
私のおススメは、
スライド式ケース

我が家の場合、boysばっかりなので…丁寧にものを扱うなんてまぁムリな話(笑)
最初はパカッと開くタイプも使っていたけれど…
😱一度落とせば蓋が壊れる😱
何個買えばえぇねん‼️٩(๑`^´๑)۶
ってなったので…そこからスライド式onlyに🌟
現在我が家には3人の小学生がいますが…みんな壊れる事なく、長く使う事ができています🌈
そんなスライド式ケースにも問題点が2つ‼️
1.種類が少ない😢
スライド式より、パカッと開くタイプの方が種類豊富です✨
あとね、女子はいーよ、不思議とたくさんデザインあるから…
男の子用って、、、ね。
服もそぅだけど、、、ね。(笑)
なので中性的な感じのデザイン選ぶことになります😅😅
※男の子用グッズがデザイン豊富になる事を切に願います🥺
2.蓋とケースがパズル状態

なんなら「はし」もね😂
同じ規格に見えて…実は違う‼️っていうのが多くて💦
組合せる時にはパズル状態です😂😂
壊れて買い替える事と比べれば、こんなパズルも楽しめます🎵
ちなみに…
我が家の二男くんは持って帰ってくるのをよく忘れて、過去最高1週間分学校に給食セットを溜め込んだ事があります💦
今となっては笑い話😂😂フフフ
という訳で、私のおススメは「スライド式のはしケース」🥢
でもでも子どもって、アイテム一個でモチベーション⤴️⤴️上がる⤴️⤴️から🎵
子どもの「好き💕」も大切にしながら、就学準備進めよぉ〜🌈🏫🌈